《月・水曜組》鬼のかぶりもの

年少さん まちゃん

年少さん みちゃん

年少さん もちゃん

年中さん にくん

年中さん こちゃん

年中さん かくん

年中さん あちゃん

年中さん くちゃん

年中さん たくん

年中さん まちゃん

年中さん まちゃん

年中さん りちゃん

年中さん ゆくん

年中さん ゆちゃん

年中さん りちゃん

年中さん ゆちゃん

年中さん そくん

年中さん まちゃん

年長さん しちゃん

年長さん しちゃん

年長さん めちゃん

1年生 あちゃん

1年生 くちゃん

1年生 すちゃん

1年生 あちゃん
《水・土曜組》油絵・へんな顔・木の枝の構成

1年生 足立初音ちゃん

1年生 藤原菜々ちゃん

1年生 高橋一瑠くん

1年生 趙清羽ちゃん

2年生 阿部晴瑠ちゃん

2年生 渡邊紬葵ちゃん

2年生 清原葉月ちゃん

2年生 若林杏奈ちゃん

2年生 増田美結ちゃん

2年生 有田こころちゃん

2年生 太田こゆきちゃん

2年生 鷲田あきちゃん

3年生 窪田心結ちゃん

3年生 今村城太郎くん

3年生 藤原茉央ちゃん

3年生 清水杏ちゃん

3年生 多田峻くん

3年生 山根衣千香ちゃん

4年生 福永真実ちゃん

4年生 大西盛達くん

4年生 吉田心和ちゃん

4年生 米田杏南ちゃん

4年生 上本航成くん

4年生 高松海幸くん

4年生 森彩花ちゃん
《一般》金曜クラス作品

合体動物
A.Tさん 10代
三つの動物から今までに見たことが無い動物を生み出すというのが面白かったです。思うような鉛筆の使い方が出来ました。
●講師コメント●
見事でした!!
とても魅力的な作品です。
彼女の良さが全て出ていると思います。
三つの動物から今までに見たことが無い動物を生み出すというのが面白かったです。思うような鉛筆の使い方が出来ました。
●講師コメント●
見事でした!!
とても魅力的な作品です。
彼女の良さが全て出ていると思います。

きりふき
K.Mさん 20代
部品作りには困らなかったですが、どこにどう配置し配色するかでバランスに悩んだりしました。
●講師コメント●
彼女の世界がよく出ています。力強い可愛さがあって気持ちのいい作品になりました。
部品作りには困らなかったですが、どこにどう配置し配色するかでバランスに悩んだりしました。
●講師コメント●
彼女の世界がよく出ています。力強い可愛さがあって気持ちのいい作品になりました。

きりふき3連作 1作目
R.Iさん 10代
どういう順番で型を重ねて、どんな色を組み合わせたらよりきれいな作品になるんだろうと考えながら作業をするのがとても楽しかったです。
自分の満足のいく作品ができてよかったです。
またしたい!!
●講師コメント●
手際が良いですね。きりふきの粒子の大きさの変化まで感じられてすごいなーと思いました。
どういう順番で型を重ねて、どんな色を組み合わせたらよりきれいな作品になるんだろうと考えながら作業をするのがとても楽しかったです。
自分の満足のいく作品ができてよかったです。
またしたい!!
●講師コメント●
手際が良いですね。きりふきの粒子の大きさの変化まで感じられてすごいなーと思いました。

きりふき3連作 2作目
R.Iさん 10代

きりふき3連作 3作目
R.Iさん 10代

きりふき2連作 1作目
M.Tさん 20代
色が濁らないように考えながら構成することが難しかった。濁らないことだけを考えてしまうと、単調な同系色ばかりのまとまりが出来たり、変な空間が空いたりした。
同じ絵の具を使っても、自分のブラシのこすり方や重ねる回数で色合いに変化をつけられることが分かった。
●講師コメント●
初めての作業でしたがよく出来ています。
テクニックを自分のものにしましたね。
色が濁らないように考えながら構成することが難しかった。濁らないことだけを考えてしまうと、単調な同系色ばかりのまとまりが出来たり、変な空間が空いたりした。
同じ絵の具を使っても、自分のブラシのこすり方や重ねる回数で色合いに変化をつけられることが分かった。
●講師コメント●
初めての作業でしたがよく出来ています。
テクニックを自分のものにしましたね。

きりふき2連作 2作目
M.Tさん 20代

ミニチュアの世界
K.Mさん 20代
何をテーマに作るかを初め悩んで、色々試行錯誤で「公園で遊ぶ動物たち」という楽しい感じでいきました。
●講師コメント●
時間をかけて少しずつイメージを膨らませて自分の世界を作り上げました。良い作品になりましたよ。
何をテーマに作るかを初め悩んで、色々試行錯誤で「公園で遊ぶ動物たち」という楽しい感じでいきました。
●講師コメント●
時間をかけて少しずつイメージを膨らませて自分の世界を作り上げました。良い作品になりましたよ。

模写 ドラン
M.Tさん 20代
背景と人物が同じ系統の色(緑〜茶)の細かな変化で描かれているため、しっかり人物を前景に持ってくるよう気をつけた。
肩・背中・首をつなぐ筋肉の陰影を捉えることが難しかった。
●講師コメント●
デッサン力があるので中々よく出来ています。
これ以上は今のところ模写で学ばなくても良いです。数を描きましょう!!
背景と人物が同じ系統の色(緑〜茶)の細かな変化で描かれているため、しっかり人物を前景に持ってくるよう気をつけた。
肩・背中・首をつなぐ筋肉の陰影を捉えることが難しかった。
●講師コメント●
デッサン力があるので中々よく出来ています。
これ以上は今のところ模写で学ばなくても良いです。数を描きましょう!!

模写 ドラン
M.Tさん 20代
葉の一枚一枚を全く描いていないのに何となく「森」と分かるように描写することに苦労した。
途中から、どのように道が続いているのか、どの辺りに木が茂っているのかを意識することで、遠近を考えて絵にしやすくなった。
●講師コメント●
大きく画面を捉えて気持ちよく出来ています。
だいぶん下図にこだわらなく表現できるようになりましたね。
葉の一枚一枚を全く描いていないのに何となく「森」と分かるように描写することに苦労した。
途中から、どのように道が続いているのか、どの辺りに木が茂っているのかを意識することで、遠近を考えて絵にしやすくなった。
●講師コメント●
大きく画面を捉えて気持ちよく出来ています。
だいぶん下図にこだわらなく表現できるようになりましたね。

模写 ドラン
R.Iさん 10代
光と影は大げさに描いてもあまり気にならないもんだなと思った。
思ってたよりスラスラ描けたと思う。
もっと難しそうって思ってた。
でも上手く描けてよかった!!
●講師コメント●
この模写で全体から仕上げることわかってくれたようです。このことを自分の作品にも生かしてほしい。
光と影は大げさに描いてもあまり気にならないもんだなと思った。
思ってたよりスラスラ描けたと思う。
もっと難しそうって思ってた。
でも上手く描けてよかった!!
●講師コメント●
この模写で全体から仕上げることわかってくれたようです。このことを自分の作品にも生かしてほしい。

模写 ユトリロ
A.Kさん 40代
パリの街の風景が美しくユトリロの中では人が多く描かれているのでとても好きで楽しく描写していましたが、色使いや明暗が難しく、ざっくり描いてあるところを表すのが特に難しかったです。
●講師コメント●
以前にも描いてもらいましたが今回はとても伸びやかに描けています。ユトリロの眼が感じられてステキです。
パリの街の風景が美しくユトリロの中では人が多く描かれているのでとても好きで楽しく描写していましたが、色使いや明暗が難しく、ざっくり描いてあるところを表すのが特に難しかったです。
●講師コメント●
以前にも描いてもらいましたが今回はとても伸びやかに描けています。ユトリロの眼が感じられてステキです。

骨からのイメージ1
M.Oさん 20代
ベタ塗りと書き込むところの対比に注意しました。普段あまり使わない色を背景の大部分において新しい配色に挑戦しました。途中からベタ塗りのままの所を触りたくて仕方なくなってしまい我慢することが大変でした。
●講師コメント●
うまくなりましたね。完成度の高い作品。鑑賞できる作品になっていますよ。
ベタ塗りと書き込むところの対比に注意しました。普段あまり使わない色を背景の大部分において新しい配色に挑戦しました。途中からベタ塗りのままの所を触りたくて仕方なくなってしまい我慢することが大変でした。
●講師コメント●
うまくなりましたね。完成度の高い作品。鑑賞できる作品になっていますよ。

骨からのイメージ2
M.Oさん 30代
いつも原色を使うので、今回は白を使うと決めて塗り、その目標を達成できた。アクリルだけど水彩のような雰囲気を出したいと考えていた。自分の試みを反映した一枚になりました。
●講師コメント●
作品ですね。骨からのイメージ、どんどん変化していって観る方も楽しみです。
いつも原色を使うので、今回は白を使うと決めて塗り、その目標を達成できた。アクリルだけど水彩のような雰囲気を出したいと考えていた。自分の試みを反映した一枚になりました。
●講師コメント●
作品ですね。骨からのイメージ、どんどん変化していって観る方も楽しみです。

骨からのイメージ3
M.Oさん 30代
今まで色の種類にのみ注意して描いていたのですが、今回は彩度と明度についても気を配りました。新たな感覚に気付けた作品です。
●講師コメント●
自分の作風での作品がしっかり出来ています。じっくり観ていられる作品になりました。お見事!!
今まで色の種類にのみ注意して描いていたのですが、今回は彩度と明度についても気を配りました。新たな感覚に気付けた作品です。
●講師コメント●
自分の作風での作品がしっかり出来ています。じっくり観ていられる作品になりました。お見事!!

骨からのイメージ4
M.Oさん 30代
右下の背景をなるべく書き込まずに残せるよう、他の部分を細かく触りました。自分の好みではない右下の色をあえて使う挑戦もしました。模様の線の太さを少し変えたりしています。
●講師コメント●
連作4作目。1年に1作のペースで仕上げていて、とても魅力的です。今回は少し優しい気持ちの作品ですね。
右下の背景をなるべく書き込まずに残せるよう、他の部分を細かく触りました。自分の好みではない右下の色をあえて使う挑戦もしました。模様の線の太さを少し変えたりしています。
●講師コメント●
連作4作目。1年に1作のペースで仕上げていて、とても魅力的です。今回は少し優しい気持ちの作品ですね。

骨からのイメージ5
M.Oさん 30代
これまで模様を書き込む時に図形を用いることが少なかったので意識して取り入れるようにしました。とがっている柄をたくさん使用して、これまでと違った印象になれば良いなと試みた作品です。
●講師コメント●
シリーズですが今回大きく変化しましたね。作品に深みが出て来ていて、大人になったんだなーとつくづく思います。
これまで模様を書き込む時に図形を用いることが少なかったので意識して取り入れるようにしました。とがっている柄をたくさん使用して、これまでと違った印象になれば良いなと試みた作品です。
●講師コメント●
シリーズですが今回大きく変化しましたね。作品に深みが出て来ていて、大人になったんだなーとつくづく思います。

骨からのイメージ6
M.Oさん 30代
今回のテーマはひたすら「書き込む」ことにしました。いつもはバランスやシンメトリー、アシンメトリーを考えて描くのが好きなのですが、それは封印してごちゃごちゃさせることにこだわりました。ごちゃごちゃうるさい中でもギソギソ崩壊させずに作品としてまとめることが難しかったです。
●講師コメント●
同じテーマを続けて10年。又ひとつ異なる精神世界が出て来ました。生きていることの証ですね。楽しみです。
今回のテーマはひたすら「書き込む」ことにしました。いつもはバランスやシンメトリー、アシンメトリーを考えて描くのが好きなのですが、それは封印してごちゃごちゃさせることにこだわりました。ごちゃごちゃうるさい中でもギソギソ崩壊させずに作品としてまとめることが難しかったです。
●講師コメント●
同じテーマを続けて10年。又ひとつ異なる精神世界が出て来ました。生きていることの証ですね。楽しみです。
《講習会作品》シルクスクリーン教室

小学5年生

小学5年生

小学5年生

小学5年生

小学5年生

小学5年生

小学5年生

小学5年生

小学5年生

小学5年生

小学6年生

小学6年生

小学6年生

小学6年生

中学1年生

中学1年生

中学1年生

中学1年生

中学1年生

中学1年生

中学1年生

中学1年生

中学2年生

中学2年生

中学2年生